
施術の特徴
痛みの原因は痛む場所ではなく、多くの場合は離れたところにあります。
例えば、ずっと同じ姿勢だったり繰り返しの作業を行うと(特定の)筋肉が緊張して固くなります。
その緊張が限界を超えると動きを制限し、他の部分の筋肉や関節に痛みが発生します。
痛む部位への鍼(局所鍼)は鍼の鎮痛効果により痛みの軽減が期待できますが、原因を探して対処しないと問題はまた再発します。
施術を受けても直ぐにまた症状が戻るという方は、痛みのある場所ではなく別の所に原因があるのかもしれません。
当院の特徴
動きを整える鍼
・各症状の問題を動きから分析してツボを決めます。
・鍼を打つ前と鍼を打った後と動きを比べて確認します。
即効性のある鍼
・痛みの原因となる場所(ツボ)はとても小さい(1~2ミリ)のですが、正しくツボを捉えて鍼をすると筋骨格系の症状の場合、多くは身体が直ぐに変化します。
・これは緊張状態にあった筋肉の張力が、鍼によって変化する為です。
少ない鍼の本数
当院で行っている整動鍼(せいどうしん)は使用する鍼の本数が少なく3~7本ほどです。 鍼の本数が少ないという事は、施術後の身体への負担が少なくやさしい鍼といえます。
短期間での卒業を目指します
長く通ってもらうために施術を長引かせたりしません。 調子が悪くなったり痛みがでてきた時にまた来院して頂けるようなお店を目指しています。